CD

  • 3年課程 午前中心授業
  • 2年課程 午前・午後中心授業

CHARACTER DESIGN

キャラクターデザイン コース

ゲーム企画やグラフィック制作で
活躍するデザイナー、
ゲーム・クリエイターを育成するコース

キャラクターデザインコース

将来の主な職業

さまざまな分野のクリエイター、
デザイナーとして活躍できる将来像

  • キャラクターデザイナー
  • ゲームプランナー
  • イラストレーター
  • アニメーター

学ぶスキルと分野

キャラクターデザイン

キャラクターデザイン

オリジナルキャラクターの創作を通し、キャラ設定などの発想力や世界観の表現力を養いながら、創作能力の向上を図ります。

デッサン実習

デッサン実習

キャラクター制作において最も重要な人体デッサンや立体感表現、明暗を正確に理解して描写するための技術を習得します。

キャラクターイラスト

キャラクターイラスト

デザインしたキャラクターを、頭身の異なるデフォルメ、ドット絵、グッズ、カードデザイン、UIなどに展開、応用できる力を養います。

背景実習

背景実習

パースを含む背景構造と理解のために背景のあるイラストを制作実習。

Live2D実習

Live2D実習

二次元的に描いたイラストや背景をLive2Dでシームレスに動かし、三次元的なアニメーションで表現するスキルを学びます。

ゲーム映像制作

ゲーム映像制作

オリジナルキャラクターやタイトルロゴ、音声などを組み合わせ、自分で企画したゲームの映像制作のための技術を学びます。

CHARACTER DESIGN

イラストレーションが
最も脚光をあびるゲーム業界

コミックイラスト、キャラクターイラストが最も活躍するのがゲーム業界。この業界で必要とされるクリエイターのスキルを学ぶコースです。
キャラクター、コスチューム、各種アイテム、舞台となる背景やUIなどのデザイン、企画、アイデアを通して画力の向上も図り、キャラクターデザイナーや2Dデザイナーを目指します。基礎描写強化から、ペンタブを用いたCGイラスト、映像企画や編集、Live2Dなど、幅広く学ぶことで、ゲームやアニメ・イラストレーションなどの分野で活躍するスキルを養います。就職活動のためのポートフォリオなど、業界就職対策にも注力しています。

CHARACTER DESIGN

「一番好きなこと」を
「一番頑張れること」へ育む
コースとして業界就職対策に
注力しています。

アニメーション実習

アニメーション実習

立案した企画から絵コンテを作成し、それに従って原画や動画を描き、キャラクターの動きを表現する仕組みなどを学びます。

兼業作家としての活動

兼業作家としての活動(アーティスト志向の選択肢)

卒業後に専門職ではなく「一般就職」を選び、生活基盤を確保しつつ、創作を趣味で続けたり、必ずしも専業プロ(イラストの仕事だけで暮らせる収入を得る立場)を目指さずに、兼業で活動する作家になるという希望や選択肢もあります。
一般就職では仕事の内容以上に創作に費やす時間が確保できる条件(勤務地、勤務時間、休日、条件など)を優先することがポイント。働き方や責任の在り方が仕事選びの注意点になります。

NDA 在校生

STUDENT VOICE 01.

大城 美和

チャレンジが大事!
公募へ果敢に挑みます

大城 美和

愛知県立守山高等学校出身

大好きなキャラクターデザインを学ぶためにこのコースを選択しました。ゲームのUI、ロゴデザインなど、イラスト以外のことも学べるのが魅力です。特に「ゲーム業界講座」は身になる知識が多く、学ぶごとに成長を感じるので好きです。
当面、イラスト公募へ5回はチャレンジするという目標を設けました。きっかけは特別授業にて、紅木春先生が「数打ちゃ当たる!」精神の大切さを説いてくださり、共感したからです。
私もいずれはフリーランスになり、好きなイラストの仕事ができる立場になりたいです。

STUDENT VOICE 02.

内山 尊斗

決め手はレベルの高い
在学生作品でした!

内山 尊斗

長野県上伊那農業高等学校出身

ゲーム会社かアニメ関連会社で絵に関わる仕事に就きたいです。
好きなことを仕事にしたい考えて高校の頃から考え抜いた答えが絵の仕事であり、このコースへの進学。何より在学生作品のレベルが凄く高いと思いました。現役プロの先生の話は興味深く、ゲーム会社への就職目線で聞くお話は貴重。
表現技術を高めてゲーム業界へ就職し、いずれはフリーランスを目指したいです。絵は描いた分だけ上手くなると思っているので、クラスメイトと切磋琢磨して頑張ります。

Q&A

よくある質問

必ず業界へ進めますか?

業界への扉は確実に開かれてます!

特定の企業、業界へ無条件で入社できるシステムは存在しません。これはどこの大学や専門学校も同じ。
また、それを受け入れる企業もありません。就職活動は他人が代行できない個の活動。自分自身の判断・準備・行動で試験や面接に挑むので、勇気や根気も必要ですが、新卒は何よりも今後を期待させる人材であることが大切です。ポートフォリオをはじめ、就活支援、説明会、面接練習など、学院がサポートできることはいろいろありますから、学校という環境や人脈をフルに活かして精一杯、頑張りましょう。

CDコースの2年課程、3年課程の違いは何ですか?

学ぶ目的、内容に格差はありません

コース内容に大きな違いはありません。3年課程は午前中心のカリキュラムなので、日々の余裕、創作時間の猶予を持てることが特徴でありメリットです。
2年課程は社会に出るまでの期間短縮や学費の総額をより少なくするメリットがあります。自分のスタイル、事情に合わせて選びましょう。