#イベント情報
第52回卒業制作展ポスター完成
ニチデの卒業制作展の ポスターが完成しました! 卒業制作展は グラフィックデザイン イラストデザイン 雑貨デザイン キャラクターデザイン 5つのコースの2年間の集大成となる作品展です! 来年の1/21(火)からスタートします! 日本デザイナー芸術学院 第52回卒業制作展 会期:2020年1月21日(火)-26日(日) 午前10時-午後6時 入場無料 会場:愛知県美術館・ギャラリー展示室J (愛知県…
BLOG
#イベント情報
ニチデの卒業制作展の ポスターが完成しました! 卒業制作展は グラフィックデザイン イラストデザイン 雑貨デザイン キャラクターデザイン 5つのコースの2年間の集大成となる作品展です! 来年の1/21(火)からスタートします! 日本デザイナー芸術学院 第52回卒業制作展 会期:2020年1月21日(火)-26日(日) 午前10時-午後6時 入場無料 会場:愛知県美術館・ギャラリー展示室J (愛知県…
#グラフィックデザイン
特別授業レポート?? 今回紹介する特別授業の内容は、 「ビワ活版室」様をお迎えしてのカード制作について! 素敵なカードができるまでの工程をどうぞ?↓ まずローラーを使って円盤にインクを広げる所から始まります。(((((ガチャン ガチャン)))) インクを均等に伸ばせたら活字とイラストを選んで????ピンセットで慎重に・・・ 選んだ活字とイラストをはめ込んだ版をセットして、グーーーーー!!!…
#学院ライフ
みなさん、こんにちは! 気候もぐっと冬に近づいてきた 今日この頃 本日のブログのテーマは 『空模様』 本日の名古屋の空は 雲に覆われておりますが ここ数日は 「秋晴れ」と呼ぶにふさわしい青空が 空一面に広がっておりました 今年は特に荒天続きで 連続で青空が見れることはあまりなく 個人的には良い日和だなぁと感心したものですが 皆さんはこの青空、お気づきでした…
#学院ライフ
現在ニチデ生は卒業制作の 審査真っ只中です。 この卒業制作を完成するまでに、 3回の審査をクリアしなければなりません 本日はその一次審査が行われておりました 一次審査は制作課題を発表し、 具体的なアドバイスを先生からいただきます。 そうして良い作品を制作してゆくのですね 卒業制作はまだ始まったばかり 在学中の集大成制作に向けて頑張ってください ▽ ▽ ▽ …
✨進路ガイダンスのご案内✨ 11月に行われる近日開催予定の進路相談会のお知らせです(^^♪ 下記の日程にニチデ・ニチマ・こども芸術学院は説明ブースを出しております☺ 11月 6日(水)16:00-18:30 愛知(岡崎市竜美丘会館)昭栄広報主催 11月 7日(木)時間未定 愛知(弥富市)昭栄広報主催 11月 7日(木)14:00-17:00 愛知(東海市芸術劇場)さんぽう主催 …
#グラフィックデザイン
10月も気づけば残り1日・・・ 明日は子供たちが楽しみにしているイベントの1つ、 ハロウィンですね!???(誰かお菓子くれないかな〜) そして11月に入ったら2年生は、 海外研修が待っております!??? どこに行こうか、何を食べようか友達と相談して、 必要なものを準備して・・・?♂️? アレもして、コレもして! 気づけば明日イタリア!なんて事も予想されますので 余裕を持って準備しましょうね?♀…
#保育
職員室からこんにちは\( ‘ω’)/ 今日は2020年にあたらしくニチデの仲間に加わる 新設「こども芸術学科保育コース」について ご紹介します?✨ ・ ・ 一番の特徴は保育とアートを学べるところ! ↓例えばこんな授業です?↓ 保育士資格の勉強とともに ニチデならではアートプログラムを学べます。 詳しくはコチラ ・ ちなみに、授業で使った素材は 希望があれば持ち帰りができます…
ペンタプレットメーカー(株)ワコムと 季刊エス共催の「ペンタブレットdeアート」が今年も開催されます 現在ニチデのキャラリーが全国から集まった デジタルイラストであふれています 学生からプロまで幅広く応募しており、 一次審査を通過した500点もの作品が飾られております 毎年この中から応募形式でグランプリが決まっていくのですね〜 また、作品を見て応募するだけではなく、 液晶タブレットを試し書きできた…
#総合デザイン
陶芸ブログ最終回から約1ヶ月…。 (まだ読んでない!っと言う方は右の山をクリック→?) ついにアートデザインの学生達が作った作品が学校に到着しました?? 大きなダンボール2箱を開けて、 (ガサガサ・・・) (ガサガサ・・・見えて来たぞ!!) ジャーン!!!!! とても綺麗に焼きあがっていました! そして今年も違う色のお魚さんがいる!? お互いに完成した作品を見たり触ったりと楽しんだ後に 最後にみん…
#学院ライフ
みなさん、こんにちは! 秋も深まり、朝晩は特に 肌寒さを感じる日々が続いています 本日のブログのテーマは 『体調管理』 寒暖の差が激しいこの時期は ひとつの油断が体調の悪化につながりかねません 出かける時はその時に暑くても 薄着で出かけないように どうしても暑いときなどは 羽織るものを携帯しておくとよいでしょう また、寝る時も体温調整に気を付…