#動画クリエイター
キッズモデル撮影実習!
来年度から「動画クリエイターコース」に名前が変わる映像デザインコースでは、 映像制作と合わせて写真に関することも勉強しています。 昨日、映像デザインコースの学外実習で、キッズモデルの撮影会を実施しました! 場所は名古屋の鶴舞公園。 モデルとはいえ被写体はキッズなので、予想外のアクションがあったりで大変そうですが、 イキイキとした表情を写真に収めようと、苦労しながらも楽しく撮影できたよ…
BLOG
#動画クリエイター
来年度から「動画クリエイターコース」に名前が変わる映像デザインコースでは、 映像制作と合わせて写真に関することも勉強しています。 昨日、映像デザインコースの学外実習で、キッズモデルの撮影会を実施しました! 場所は名古屋の鶴舞公園。 モデルとはいえ被写体はキッズなので、予想外のアクションがあったりで大変そうですが、 イキイキとした表情を写真に収めようと、苦労しながらも楽しく撮影できたよ…
こんばんは。先週は梅雨入り宣言があり、まだ5月なのに、、と驚きました? 大雨で電車や新幹線が止まったり被害も出ていましたね? 急な雨や台風にも気をつけなければいけない季節になってきましたね? 気温や暑さにも気を付けてお過ごし下さい? 今日は新しく入ってきた1年生に「キャリアデザイン」の授業を行いました。 今日のテーマは「自分を知ろう!」ということで、「パーソナルカード」というものを使…
#保育
こんにちは 体を動かしたり、制作したりのイメージが強い保育コースですが、 もちろん座学もたくさんあります 写真は1年生『情報リテラシーと処理技術』です。 みんなは、エクセル?と戦っております!!! 保育士さんは日頃配布するプリントの作成など、PCをつかった作業も多くあります。 覚えたら必ず役に立つスキルです。 がんばれ?
#保育
こんにちは。暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 ゴールデンウィークも終わり、学校もまた日常を取り戻してきました。 新入生も学校にだいぶ慣れてきて、すっかり学院の一員という雰囲気です? 今日は、2年生の「アート教育」受業で、塩に絵の具で色を付け、それを瓶に詰めたり、 木工用ボンドを使って画用紙にカラフルにした塩を置き、ボンドで固めたり、ボンドの上に カラフル塩を置きながら人物の顔やハー…
#動画クリエイター
明日5/20(土)の体験入学の動画クリエイター講座は 「プロモーションビデオに挑戦」というメニューで実施します! PV撮影に興味がある方はもちろん、カメラを全く触ったことがない方も大歓迎! プロの講師が基礎から分かりやすく教えてくださいますのでご安心ください。 参加を希望される方は予約を受け付けています。 もちろん予約がなくても参加可能ですので、気軽に参加してみてください。 お待ちし…
#イベント情報
6月3日(土)は学校説明&個別相談会を開催! 学院のこと業界のことを“個別”に丁寧にご説明します。 デザイナー、イラストレーター、ゲームクリエイター、 マンガ家、小説家、動画クリエイター、保育士、幼稚園教諭など… プロをめざして学びたい皆さん、ぜひご参加ください! 体験入学に参加したことがある方も もちろん大歓迎です! 日本デザイナー芸術学院 学校説明&個別相談会 開催日:6月3日…
#動画クリエイター
映像デザインコース3年生を対象に、会社説明会を実施しました! 今回、東京から「代官山スタジオ」さんと「スタジオエビス」さんにお越しいただき 2社合同による説明会でした。 パワーポイントを使って、実際にスタジオさんで手掛けている仕事の例を挙げつつ、 とてもわかりやすく説明いただき、学生たちも前向きに話を聞いていました。 今の時代、インターネットでたいていの情報は入手できますが、こうして…
#保育
こんにちは!! 今日の保育コース2年の授業は『保育技術演習』です 実習に向けて学生自身が考えた製作物を作成中です かわいい作品がたくさんできました。 こどもたちに見せるのが楽しみですね
#グラフィックデザイン
グラフィックデザイン、イラストデザインコースは 毎年合同で産学協同に取り組んでいます。 今年度は平和紙業株式会社様、 株式会社鈴木紙工所様のご協力のもと、 両社合同の産学協同を行います! 平和紙業株式会社 テクスチャーや風合いを持つ紙である ファンシーペーパーを 中心に取り扱う紙商社。 株式会社鈴木紙工所 紙加工・カットのエキスパート。 断裁加工や微細レーザー加工など、 簡易なデザインから複雑で繊…
こんにちは! 最近日が長くなったのを実感して、これから暑くなるなあと感じています。 さて、夏が近づいてくるということは…… 入学事務局の中の人的ビッグイベントの到来ということでもあるのです!!? その名も!!AOエントリー受付開始!!!!! そもそも「AOエントリーって?」と思われる方もいるかもしれません。 AOエントリーとは、AO入学をするための事前登録みたいなもの。 「じゃあAO…